お役立ちコラム

2021/12/26エコキュートの「お湯が出ないけど水は出る」トラブルの原因と対処法

「エコキュートからお湯が出ないのに、水は出る」というトラブルで、お困りではありませんか?突然エコキュートからお湯が出なくなると、不安になりますよね。エコキュートからお湯が出なくなるのには、いくつかの原因が考えられます。
この記事では、エコキュートからお湯が出ない(水は出る)原因と対処方法について、徹底解説します。トラブルでお困りの方は、問題解決のためにぜひご覧ください。

エコキュートの「お湯が出ないけど水は出る」トラブルの原因と対処法

エコキュート「お湯が出ないけど水は出る」6つの原因と対処法

エコキュートで起こる「お湯が出ずに、水だけ出る」という不具合には、主に6つの原因が考えられます。ここでは、原因別の対処法をご紹介していきます。

湯切れしている

タンクに貯めているお湯を全て使ってしまうと、お湯が出なくなります。湯切れしている場合は、「沸き増し」をすることで再びお湯が出るようになります。

まだお湯が沸いていない

エコキュートは、基本的に夜間にお湯を沸かせるため、電源を入れてから1晩経っていないと、お湯が沸きません。こうした場合は、沸き増しを行うか、次の日まで待つ必要があります。

給水ストレーナーにゴミが詰まっている

タンクにゴミやホコリが入るのを防ぐ「給水ストレーナー」という部品にゴミが詰まると、お湯が出なくなります。
この場合は、エコキュートの説明書を確認した上で、給水ストレーナーを掃除してください。

止水栓が閉まっている

お湯が出ない場合、止水栓が閉まっている可能性があります。止水栓は、タンクにつながる配管に付いていることが多いです。

凍結している

タンクの給湯配管が凍結すると、お湯が出なくなることがあります。
冬場に起こりやすいトラブルです。日が昇れば、気温も上昇するため、自然に解凍するのを待ちましょう。

配管やタンクの水漏れ

タンクにお湯が貯まらない場合は、配管やタンクから水漏れしている可能性があります。タンクにお湯が貯まらなければ、蛇口からお湯が出てこないため、水漏れをしていないか確認してください。家の中にある蛇口を全て閉めた上で、「給湯中」などの表示が出た場合は、水漏れの疑いがあります。

エコキュート「お湯が出ないけど水は出る」原因【故障編】

エコキュートからお湯が出ない場合は、何らかの部品が故障している可能性もあります。ここでは、故障するとお湯が出なくなる、エコキュートの部品をご紹介します。

バルブカートリッジの故障

「バルブカートリッジ」とは、混合水栓(水とお湯の両方が出てくる蛇口)の、水とお湯の流れを切り替える部品のことです。バルブカートリッジが故障すると、「お湯は出ないのに、水だけが出る」という症状が起こります。

以下は、バルブカートリッジが故障したときの症状の具体例です。

  • 家の中の1か所の蛇口だけお湯が出ない
  • お風呂場のシャワーからお湯が出ない
  • 浴槽への給湯はできるけど、蛇口からはお湯が出ない

温度調整基盤の故障

エコキュートには、温度調節を管理する温度調整基盤が備わっています。この温度調整基盤が経年劣化したり、故障したりすると、お湯が出なくなる恐れがあります。これは、エコキュートの導入から数年が経過したときに、起こりやすい症状です。エコキュートを1度リセットすると直る場合がありますが、故障の場合は修理に出す必要があります。

温度検知器の故障

エコキュートの室外機には、大気中の熱を取り込むための「コンプレッサー(圧縮機)」という装置があります。ここに取り付けられている温度検知器(サーミスタ)が故障すると、貯湯タンクが熱を集める動作が停止する場合があります。貯湯タンクが熱を集められないことも、「お湯は出ないのに、水だけが出る」という不具合が生じる原因の1つです。

自分で対処できないときはプロに依頼する

「エコキュートからお湯が出ないのに、水だけが出る」という症状がある場合は

  • 湯切れしている
  • 止水栓が閉まっている

といったことが原因であれば、自分で対処することが可能です。ところが、温度調整基盤などの部品が故障している場合は、自分で対処するのは困難であるため、プロに修理を依頼しましょう。修理を依頼する場合は、事前に見積もりを出してもらったり、サービス内容を確認したりするなどして、信頼できる業者を選ぶことが大切です。

まとめ

以上、エコキュートで「お湯が出ないのに、水だけが出る」という症状の原因と対処方法について解説しました。
エコキュートのお湯が出ないときは、必ず何らかの原因があります。トラブルが生じた場合は、まずは原因を突き止め、正しい方法で対処することが大切です。部品の故障など自分で対処できない場合は、プロに修理を依頼しましょう。

もしエコキュートのことでお困りの方がいらっしゃいましたら、「エコキュート交換救急隊」にぜひご相談ください。当社は埼玉・東京・神奈川・千葉で電気給湯器の交換を行っている「家の電気のスペシャリスト」です。累計10,000件もの交換実績がありますので、安心してお任せください。

→エコキュートの設置・交換はエコキュート交換救急隊にご相談ください

関連記事

  • エコキュートの基本的な仕組みを簡単に分かりやすく解説!エコキュートの基本的な仕組みを簡単に分かりやすく解説! 自然に優しいといわれているエコキュート。できるだけ自然環境に負荷をかけずにエネルギーを生み出すエコキュートは、一体どういう仕組みになっているのでしょうか?気になる方も多いと思います。エコキュートの仕組みを理解するポイントは、「ヒートポンプの原理」と「自然冷媒」にあります。 こ […]
  • エコキュートから音がするのはどうして?音の正体と起こり得る問題エコキュートから音がするのはどうして?音の正体と起こり得る問題 エコキュートにまつわる問題の中に、騒音にまつわるものがあります。 過去にはエコキュートの音で隣家とトラブルが起こり、民事訴訟にまで発展した例もあります。 そこでエコキュートから音がするのはどうしてなのか、また音を抑える方法についてまとめます。 エコキュートの音 […]
  • エコキュートの寿命(耐用年数)はどれくらい?交換したほうがいい症状は?エコキュートの寿命(耐用年数)はどれくらい?交換したほうがいい症状は? 二酸化炭素(CO2)を冷媒にし、空気の熱でお湯を沸かすヒートポンプ技術を用いた電気温水器がエコキュートです。 エコキュートを使えばガス給湯器に比べて省エネになり、光熱費の節約にもつながりますが、半永久的に使用できるわけではありません。 ここでは、エコキュートの寿命(耐用年数 […]
  • エコキュートの寿命を延ばすメンテンナンス法!費用相場や時期も解説エコキュートの寿命を延ばすメンテンナンス法!費用相場や時期も解説 ご自宅にエコキュートを設置している方は多いと思います。エコキュートをお持ちのみなさんはメンテナンスをしっかりされているでしょうか?メンテナンスを怠ると色々な問題が起きてくるので、定期的に行なうことが大切です。 とはいえ、みなさんの中には「エコキュートのメンテナンスってどうやる […]
  • エコキュートの電気代はいくら?計算方法や安くするポイントを紹介エコキュートの電気代はいくら?計算方法や安くするポイントを紹介 電気代が安くなると評判のエコキュートですが、実際のところどれぐらい安くなるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。電気代については、住んでいる地域の気候や契約している電気料金プラン、ライフスタイルで大きく変わってくるため、「いくら節約できるのか」を明確に算出するのは難し […]
  • エコキュートの配管で重要なヒートポンプ配管のトラブルを防ぐには?エコキュートの配管で重要なヒートポンプ配管のトラブルを防ぐには? エコキュートの配管はすべて設置してもらう業者にお任せと思っていませんか? しかし業者によっては専門知識を持ったスタッフがいない場合もあります。 特にヒートポンプの配管でトラブルが起こりやすいので、どのような配管を使用しているか確認したほうがよいでしょう。 今回は、 […]

contactお問い合わせ

埼玉、東京、神奈川でエコキュートの交換設置なら安心と信頼のエコキュート交換救急隊におまかせください