お役立ちコラム

2022/10/19【謎】なぜエコキュートからお湯が出ない?水が出るときの対応も解説

「エコキュートから急にお湯が出なくなったんだけど、どのように対処するべきなのだろう」と悩んでいる方がいるかもしれません。

そこで今回は、エコキュートからお湯が出ない時の対処法や水だけ出るときの対応も解説します。
エコキュートからお湯が出なくて悩んでいる方は、ぜひご覧ください。

【謎】なぜエコキュートからお湯が出ない?水が出るときの対応も解説

【概要】そもそもエコキュートってどのような仕組みなの?

エコキュートからお湯が出ない仕組みを探るためには、エコキュートの仕組みを把握しなければいけません。
そんなエコキュートは、以下の手順で動いています。

1. 空気用熱交換器で大気中の熱を吸収する
2. コンプレッサーで大気中の熱をより高温・高圧に仕上げる
3. 水加熱用熱交換器で水をお湯に変える
4. エコキュートにてお湯として使用される
5. 使われなかったお湯は膨張弁にて低温・低圧に戻す

上記のように、エコキュートは空気の熱を利用して効率的にお湯を沸かす「ヒートポンプ式」の仕組みとなっています。

エコキュートは空気の熱とわずかな電気を使用して効率的にお湯を沸かすため、節電につながるでしょう。

【原因究明】エコキュートのお湯が出ないのに水が出るってどのような状況なの?

エコキュートのお湯が出ないのに水が出るときは、混合水栓の故障や給湯器のエラーなど内的要因が原因の場合が多く見受けられます。

内的要因が原因であれば、多くの場合は業者へ修理依頼や自分で掃除するなどの対処をした場合、解消できる場合が多いです。

また、エコキュートからお湯も水も出なければ、断水や凍結などの外部要因が原因の可能性が高いでしょう。
エコキュートのお湯が出ない原因を探るためにも、一度エコキュートから水が出るかを確認してください。

エコキュートの水は出るけどお湯が出ない場合の要因と対応3つを解説する

ここでは、エコキュートの水は出るけどお湯が出ない場合の要因と対応を3つ解説します。

エコキュートのお湯が急に出なくなると焦ってすぐ業者を呼んでしまいがちですが、業者を呼ぶにももちろん費用がかかります。

エコキュートのお湯が出ない原因の中には業者を呼んだ方がいい場合もあれば、業者を呼ばずに自分で修理できる場合もあるでしょう。
明確な原因を把握したうえで適切な対応を行い、エコキュートを改善しましょう。

一般的な機械のエラーが発生している|エラーコードを解除する

エコキュートの機械エラーが原因で、お湯が出なくなっている場合も考えられるでしょう。
特にリモコンにエラーコードが表示されているのであれば、一時的なエラーでお湯が出なくなっている可能性が高いです。

通常の一時的なエラーであれば、リモコンの操作でエラーコードを解除すればお湯が使用できるようになります。
しかし、漏水検知のエラーコードが表示された場合、注意をしなければいけません。

普段と使用湯量が同じなのにもかかわらず、漏水検知のエラーが出る可能性があるからです。
漏水検知のエラーが出た場合は浸水被害の可能性があるため、すぐ業者に修理してもらいましょう。

給水トレーナーにゴミが詰まっている|フィルター掃除や業者に依頼する

給水トレーナーへのゴミ詰まりが原因で、お湯のみが出なくなっている場合もあります。
給水トレーナーとは、給水配管とタンクのつなぎ部分に取り付けられたフィルターです。

特に通常よりもお湯を沸かす時間がかかったら、給水トレーナーへゴミが詰まっている可能性が高いです。

まず歯ブラシを用いて給水トレーナーを自分で掃除し、それでも汚れが取れないようであれば業者に掃除を依頼するとよいでしょう。

貯湯タンクが空になっている|定期的な残湯確認を実施する

当然ですが貯湯タンクが空になっていた場合は、エコキュートからお湯は出ません。
使用したい時にエコキュートからお湯がでなかったら困ってしまうため、定期的な残湯確認を実施しましょう。

【お湯なし水なし】エコキュートから何も出ない場合の原因と対応2つを解説する

ここでは、エコキュートからお湯も水も出ない場合の原因と対応を2つ解説します。
エコキュートから急にお湯も水も出なくなると驚いてしまいますね。
ただ、エコキュートからお湯も水も出ない場合は機械の故障が原因でない場合が多いです。

お湯も水もエコキュートから出なくて悩んでいる方は、ここで解説した内容を参考にしてエコキュートからお湯が出るように努めましょう。

配管が凍結している|自然解凍を待つ

外の気温が0度を下回る冬場にエコキュートからお湯も水も出ない場合は、配管の凍結を疑った方がよいです。

外の気温が0度を下回るときは通常よりも配管が凍結しやすくなりますが、冷風が直接当たる場合は外気温が0度以上でも凍結する可能性があります。

もし、配管が凍結してしまったら、自然解凍を待ちましょう。

断水してしまっている|復旧を待つ

エコキュートから何もでなかった場合は、そもそも断水してしまっている可能性があります。

断水してしまった際は、自宅だけでなくほかの家も水道が止まってしまっているため、水道の復旧を待つしか対策法はありません。

もし、復旧してもエコキュートから何も出ないようであれば、断水以外のお湯や水が出ない理由があるため、その原因を模索しましょう。

まとめ

エコキュートから水は出るけどお湯が出ない場合は、一時的なエラーや給水トレーナーへのゴミ詰まりなど内的要因が原因で発生している場合が多いです。

また、エコキュートからお湯も水も出ない場合は、配管の凍結や断水など外的要因が原因となって何も出なくなっている可能性が考えられます。

エコキュートのお湯が出なくて悩んでいる方は、本記事を参考にして原因を探り適切な対策を実施しましょう。

エコキュートの交換設置は「エコキュート交換救急隊 」にぜひお任せください!

関連記事

  • お風呂給湯・ガスと電気の見分け方とは?どっちが良いのか比較しようお風呂給湯・ガスと電気の見分け方とは?どっちが良いのか比較しよう 必要なときにお湯が使える給湯器は便利ですよね。 この給湯器はお湯を沸かすための熱源によりいくつかの種類に分かれます。 一般的に使われているのは「ガス」「電気」「石油」の3種類です。 今回、この中から「ガス」と「電気」の給湯器の違いや特徴、コストなどについて比較します。 […]
  • エネファームとエコキュートどっちが良い?それぞれの特徴をチェックエネファームとエコキュートどっちが良い?それぞれの特徴をチェック 地球温暖化など環境に対する関心が高まる中で、少しでもエコな生活を心掛けようとする方は増えています。 地球環境にも優しく、毎月の光熱費の負担を抑えられる商品としてエコキュートやエネファームが注目されています。 しかし、その違いを良く理解できていない方もたくさんいるのではな […]
  • エコキュートの水圧を上げる方法はある?水圧が弱くなる原因とはエコキュートの水圧を上げる方法はある?水圧が弱くなる原因とは エコキュートの水圧が急に弱くなったと感じていませんか?毎日シャワーを浴びるたび、水圧が弱いとイライラが溜まってストレスを感じることもあるでしょう。今回は、なぜエコキュートの水圧はガスや灯油タイプの給湯機に比べて水圧が弱くなるのか、原因や水圧を上げる方法などについて詳しく解説しま […]
  • エコキュートとは?いまさら聞けない基礎知識とメリット・デメリットまとめエコキュートとは?いまさら聞けない基礎知識とメリット・デメリットまとめ 2001年にコロナ社が初めて家庭用エコキュートを販売し始めてから既に600万台が設置されております。 エコキュートの平均寿命は10~15年程度ということで、現在エコキュートの修理や交換に関するお問い合わせが増えてきています。 そもそもエコキュートってなに? & […]
  • オール電化で停電時に困ることは?備えておきたいことをチェックオール電化で停電時に困ることは?備えておきたいことをチェック オール電化の家で暮らしているという人が増えています。 火を使わないので安心という部分もありますが、1つ困ってしまうことがあります。 それは、オール電化で「停電」した時に困りごとが多いということです。 そこで今回は、オール電化で停電した時に困ること、また備えておくべきことを […]
  • エコキュートのお湯が出ない原因・対処法・予防策を徹底解説!エコキュートのお湯が出ない原因・対処法・予防策を徹底解説! 「エコキュートのお湯が出ない」 みなさんは、そんなご経験はありませんか?毎日の生活に欠かせないものだからこそ、突然エコキュートからお湯が出なくなったら、とても困りますよね。 エコキュートからお湯が出なくなるのには ・貯湯タンクのお湯がなくなっている ・配管が凍結して […]

contactお問い合わせ

埼玉、東京、神奈川でエコキュートの交換設置なら安心と信頼のエコキュート交換救急隊におまかせください