お役立ちコラム

2022/12/09エコキュート交換は問い合わせてすぐ工事は可能なの?

こんにちは、エコキュート交換救急隊です。

3人家族なのに、ひざ掛けが5枚常に置いてあります。
9歳の娘は年々寒さに弱くなり、今日はとうとう

「学校本気で休むわ!」

って言い放ったので、布団を引っぺがしました。

ひざ掛けって、小さいですよね~
ひざ掛けっていうくらいだから脚にかけて暖をとるもの、そりゃ小さいよね。
それを毛布のように全身にかけたいもんだから、3枚必要になってしまったのです。

初めから毛布買えばよかったよね。。。

そういえばひざ掛けとブランケットって同じだと思っていたのですが、
実は違うってことを先日知りました!

ひざ掛けはそうです、小さいのです。
1メートル四方のサイズが一般的で、部分的に身体を温める布のことを指すそうです。

一方、ブランケットはいわゆる毛布のことを指すそうです。
日本では少しニュアンスが違いますね~

若い子の間で(若い子って表現がもうダメw)【着る毛布】流行ってるみたいですね~
温かそうだけど、これ着たまま寝るのかな?
しかしこんなの着たら他のモノ着れなくなるのでは…(;´・ω・)

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

 

エコキュート交換ってすぐできるの?

「エコキュートが壊れたから、すぐに交換してほしい。
安いやつでいいから、いくらなの?いつ工事できるの?」

という大慌ての問い合わせを受ける事が多々あります。

気持ちは分かります!お湯が使えない、お風呂に入れないなんて
特に冬のこの時期、ちょっと考えただけで恐ろしい!!!

しかし!そういう時こそ落ち着いてください!

工事を急ぐあまり、調査をないがしろにして、工事の当日、設置できない案件を
何件、何十件見て来たことか!!!

ということで、タイトルの
【エコキュート交換ってすぐできるのか?】に関してはNOです。
電子レンジが壊れたから買いなおす、こととは訳が違います。

ここでは、エコキュート交換を考えているお客様へ
エコライトから質問させて頂く内容をご紹介したいと思います。
何故、その情報が聞きたいのか知って頂けたら答えやすいと思います^^


 

①現在の使用状況

 

使用可能か、故障しているのかお伺いします。

その状況によってご提案できる機種が変わってくるためです。
本来であれば、故障してしまう前に、お客様のご希望をお聞きし、予算に合ったエコキュートを
ご提案させて頂けるのが理想ですが、故障となればそうは言っていられません。
現在ある在庫の中から、お客様のお家にあったエコキュートをご提案させて頂きます。

 

 

②使用中のエコキュートのリッター数

370リットルか、460リットル(その他にもあります)

リッター数によってお湯をためるタンクの大きさが異なります。
細かく言うとメーカーによっても若干サイズが変わってくるため、
お客様には現在お使いの機種をお伺いさせて頂きます。

その際、ご使用人数が減った、増える等の状況も合わせてお伺いさせて頂きます。
ご使用人数に合ったリッター数にすることで、お湯が足りなくなったり、
逆にたくさん余ってしまうリスクを減らします。

 

 

③使用中のエコキュートの形

エコキュートには角型と薄型の2種類があります。
真上から見て真四角なものは角型、長方形のものは薄型となります。

角型から薄型への交換、薄型から角型への交換は
基礎部分の設置面が異なるため注意が必要です。
また、薄型しか設置できないスペースに角型のエコキュートは設置できません。

 

 

④お風呂・キッチンの位置

 

1階、2階、または3階

エコキュートは基本的に戸建てのお客様が多くご利用になっています。
お湯を使うお風呂やキッチンが2階、3階と上がることによって水圧の問題が出てきます。
標準圧と高圧とありますが、2階以上になると標準圧では使いづらくなってしまいます。

 

 

⑤最後にお客様情報

ご住所を細かくお伺いさせて頂きます。

あまり言いたくないというお客様もいらっしゃいますが、
詳しい住所を教えて頂けると、グーグルアースにて、周囲の環境や
エコキュートの設置状況を見れる場合があります。
ご住所の情報だけで、現場調査にお伺いせず、すぐに工事を行えた事例も多くあります。

 


 

ここまで情報を教えて頂けて初めてお見積りをご提案できるのです。
お客様からしたら面倒くさいと思うかもしれませんが、是非ご協力をお願い致します!

その他、不信に思ったら是非聞いてみて下さい。
なんでそんなこと聞くのか、しっかりとした説明があれば怖くないですよね!

ご連絡頂く際は、是非お手元にエコキュートの取扱説明書をご準備願います。
型番をお伺いできるだけで、スムーズなご提案をさせて頂けると思いますよ^^

長々と失礼しました、よろしくお願いいたします。
エコキュート交換救急隊☆彡

関連記事

  • エコキュートの「お湯が出ないけど水は出る」トラブルの原因と対処法エコキュートの「お湯が出ないけど水は出る」トラブルの原因と対処法 「エコキュートからお湯が出ないのに、水は出る」というトラブルで、お困りではありませんか?突然エコキュートからお湯が出なくなると、不安になりますよね。エコキュートからお湯が出なくなるのには、いくつかの原因が考えられます。 この記事では、エコキュートからお湯が出ない(水は出る)原 […]
  • エコキュートから黒いカスが出たときの対処法とは?エコキュートから黒いカスが出たときの対処法とは? 光熱費の節約に効果的な給湯器「エコキュート」ですが、「お湯に黒いカスが混ざっている」というトラブルが発生することがあります。最初は気にならなくても、いつまで経っても黒い汚れがお湯に混ざっていたら気持ち悪いですし、「機械が故障したかも」と不安になってしまいますね。 ここでは、エ […]
  • fit制度が終了!?今後の選択肢を分かりやすく解説!fit制度が終了!?今後の選択肢を分かりやすく解説! 2019年にfit制度( […]
  • 給湯器はどれがお得?エコキュートと電気温水器を徹底比較!給湯器はどれがお得?エコキュートと電気温水器を徹底比較! 給湯器には主にエコキュートと電気温水器があります。では、この2種類の給湯器にはどんな違いがあるのでしょうか? みなさんの中には、エコキュートと電気温水器のどちらを購入するかで悩んでいる方もいると思います。そこでこの記事では、エコキュートと電気温水器の違いや双方のメリット・デメ […]
  • 蓄電池のメリットとは?デメリットはある?蓄電池のメリットとは?デメリットはある? 昨今、電気を溜めることができる「蓄電池」の注目が高まっています。 蓄電池とは、その名の通り電気を蓄えることができ、何回でも使うことができるというシステムです。 今回は、蓄電池の仕組み、メリット・デメリットについて解説していきたいと思います。   蓄 […]
  • 【エコキュート】価格と工事費はいくら?選び方と注意点も解説!【エコキュート】価格と工事費はいくら?選び方と注意点も解説! 「エコキュートってどんな種類があるの?」 「エコキュートっていくらするの?」 「エコキュートの工事費用っていくら?」 ガス給湯器に比べ省エネで、火災の危険性が低いため、近年人気のあるエコキュート。 家庭に設置したくても、エコキュートの種類・価格・注意点がわからなけれ […]

contactお問い合わせ

埼玉、東京、神奈川でエコキュートの交換設置なら安心と信頼のエコキュート交換救急隊におまかせください