お役立ちコラム

2022/11/29【エコキュート】価格と工事費はいくら?選び方と注意点も解説!

「エコキュートってどんな種類があるの?」
「エコキュートっていくらするの?」
「エコキュートの工事費用っていくら?」

ガス給湯器に比べ省エネで、火災の危険性が低いため、近年人気のあるエコキュート。
家庭に設置したくても、エコキュートの種類・価格・注意点がわからなければ、どれを選べばいいか悩んでしまいませんか?

この記事では、エコキュートの種類・価格・工事費用・注意点についてご紹介します。
ぜひ最後までお読みになり、エコキュートを設置する際の参考にしてください。

【エコキュート】価格と工事費はいくら?選び方と注意点も解説!

エコキュートの選び方│タイプとタンク容量を要チェック

エコキュートを選ぶ際は、タイプとタンク容量をチェックしましょう。
エコキュートのタイプは大きく分けて次の3つです。

● オートタイプ
● フルオートタイプ
● 給湯専用タイプ

エコキュートを選ぶ際は、どのような機能が必要か考えましょう。
そして、タンク容量を家族の人数によって考える必要があります。
タンクの代表的な容量は次の通りです。

● 180L
● 300L
● 370L
● 460L
● 550L

ここから、エコキュートのタイプ・タンク容量について、詳しくご紹介します。

【オートタイプ】お湯張りはお任せ!

オートタイプのエコキュートは、自動でお湯張り・足し湯を行います。
ただし、保温・追い炊き機能はついていません。
お風呂に入る時間がバラバラな家族には向いていないでしょう。

価格はフルオートタイプより安価です。

【フルオートタイプ】追い炊きまで全自動!

フルオートタイプのエコキュートは、お湯張りから足し湯・追い炊きまで自動で行います。
温度を設定しておくと、自動で一定の温度に保ってくれるので、お風呂に入る時間がバラバラな家族に向いています。

3タイプの中で一番高価です。

【給湯専用タイプ】設置費用が安い

給湯専用のエコキュートは、お湯を沸かすだけで、手動で蛇口をひねってお湯を出します。
特別な機能を求めず、給湯システムにあまりコストをかけたくない方に向いています。
3タイプの中で最安値です。

タンク容量は家族の人数により決まる【180L・300L・370L・460L・550L】

エコキュートのタンク容量は、家族の人数により決まります。
代表的なタンク容量と、タンク容量に合った使用人数を表にまとめました。

タンク容量 180L 300L 370L 460L 550L
使用人数 1~2人 2~3人 3~5人 4~7人 5~8人

表の使用人数から見て、一般的な家庭では370Lと460Lがエコキュートの主流といえます。
湯切れを防ぐために、余裕を持ち5人家族なら460Lを、7人家族なら550Lを選択すると安心です。

エコキュートの価格はいくら?容量とタイプ別の価格相場一覧表あり

エコキュートの価格を容量とタイプ別に一覧表にまとめてみました。

タンク容量 エコキュートのタイプ 価格相場
 

 

180L

 

オートタイプ
フルオートタイプ 17万~
給湯専用タイプ 14万~
タンク容量 エコキュートのタイプ 価格相場
 

 

300L

 

オートタイプ
フルオートタイプ 18万~
給湯専用タイプ 17万~

 

タンク容量 エコキュートのタイプ 価格相場
 

 

370L

 

オートタイプ 17万~
フルオートタイプ 19万~
給湯専用タイプ 23万~ 

 

タンク容量 エコキュートのタイプ 価格相場
 

 

460L

 

オートタイプ 18万~
フルオートタイプ 19万~
給湯専用タイプ 26万~

 

タンク容量 エコキュートのタイプ 価格相場
 

 

550L

 

オートタイプ
フルオートタイプ 24万~
給湯専用タイプ 22万~ 

この表ではタンク容量180L~550Lまでの本体価格相場の違いは、タイプにもよりますが最大で12万円にもなります。
販売店により価格が変わるので、エコキュートを設置する際は、いくつかの販売店から見積もりを取るといいでしょう。

【エコキュートの工事費用】相場はいくら?

エコキュートの工事費用の相場を一覧表にまとめました。

工事の種類 工事費用の相場
基礎工事 2~4万
電気工事 2~19万
水道工事 1万~15万 
追加工事 1~6万円

電気工事の金額幅が広いのは、次の作業がプラスになるからです。

● ブレーカー取り付け
● 分電盤の交換
● 幹線張替え工事
● 電力会社への申請代行

このほかにもエコキュートの付属品代や、エコキュートの撤去費用、試運転費用がかかる場合があります。
見積もりの内容をよく確認し、追加費用が発生しないようにしましょう。

エコキュートのメリット5つ!お得で安全

エコキュートのメリットは次の5つです。

1. 自治体によっては助成金がある
2. 光熱費が下がる
3. 入浴中の家族と通話できるので安全を確認できる
4. 非常時にタンクの水を使用できる
5. 火事になる危険性が低い

5つのメリットの中でも、光熱費が下がる点と、火事になる危険性が低い点は、エコキュートの特徴です。
最高のメリットだといえます。

エコキュートのデメリット10個!

エコキュートのデメリットは次の10個です。

1. 寿命がある
2. 設置費用が高い
3. 設置スペースが必要
4. すぐにお湯が出ない
5. シャワーの水圧が弱い
6. 不純物がタンク内に沈殿している可能性があるので飲用不可
7. タンク容量以上の水を使うとお湯が沸くまで時間がかかる
8. タンクのメンテナンスが必要
9. 作動音がする
10. 入浴剤の使用が限られる

10個のデメリットの中でも、設置費用が高い点がエコキュートの設置を悩む最大のデメリットといえます。
しかし、上記のメリットでも触れたように自治体によっては助成金があります。

ガス給湯器と比べて光熱費が下がる点から見ても、エコキュートの設置が家計に与えるダメ―ジは低いでしょう。

エコキュート設置後の注意点

エコキュートを設置したあと、注意してほしい点があります。
1つ目は、電気料金のプランを深夜が安いプランにする点です。

エコキュートは深夜に電力を使うのが基本です。
電気料金を深夜が安いプランにしておけば、昼間に使った分を深夜に貯めるサイクルで、光熱費の節約になります。

2つ目は、光熱費の節約のために夜間に給湯を行う点です。
先程お話した深夜電気料金が安いプランのほとんどは、昼間の電気料金が高く設定されています。

ですので、昼間にお湯を使い過ぎて湯切れが起きると、電気代の高い昼間にお湯を沸かさなければなりません。
電気代が高くなるのを防ぐためにも給湯は夜間に行いましょう。

まとめ

エコキュートのタイプ・タンク容量をあらかじめ知っていれば、エコキュートを設置する際、悩む心配がありません。
また、エコキュートの本体価格・工事費用の相場がいくらかわかっていれば、おおよその予算が立てられます。

この記事が、エコキュート設置に悩まれている方の参考になれば幸いです。

エコキュートの交換設置は「エコキュート交換救急隊 」にぜひお任せください!

関連記事

  • エコキュートとは?いまさら聞けない基礎知識とメリット・デメリットまとめエコキュートとは?いまさら聞けない基礎知識とメリット・デメリットまとめ 2001年にコロナ社が初めて家庭用エコキュートを販売し始めてから既に600万台が設置されております。 エコキュートの平均寿命は10~15年程度ということで、現在エコキュートの修理や交換に関するお問い合わせが増えてきています。 そもそもエコキュートってなに? & […]
  • エコキュートはどれを選ぶべき?主要6社メーカー徹底比較!エコキュートはどれを選ぶべき?主要6社メーカー徹底比較! エコキュートは2001年に発売されて以来、各メーカーは様々なタイプのエコキュートを発表してきました。 2021年現在、エコキュートを販売している主なメーカーは、パナソニック・三菱電機・東芝・ダイキン・コロナ・日立の6社です。 エコキュートを導入・交換したいけれど、一体どの機 […]
  • エコキュートの仕組みとは?お湯を作るシステムや冷媒の役割も解説!エコキュートの仕組みとは?お湯を作るシステムや冷媒の役割も解説! 最近「エコキュート」という言葉をよく耳にするという方も多いと思いますが、それがどのようなものなのか明確に説明できる方はほとんどいないと思います。 本記事では、エコキュートが何か分かるように、その仕組みを詳しく解説します。 エコキュートを導入するメリットやデメリットも […]
  • エコキュートのリモコンのトラブル事例!本体とリモコンの故障を見分けるには?エコキュートのリモコンのトラブル事例!本体とリモコンの故障を見分けるには? 最近のエコキュートは、台所などに設置されているリモコンを操作するだけで、お風呂のお湯をためたり温度や湯量の調整ができています。リモコンひとつで操作できる機能も増えており、利便性が高いです。 毎日の生活を便利にしてくれるエコキュートのリモコン故障したり、トラブルが起きてしまった […]
  • エコキュートの給湯温度は何度がおすすめ?4つの節約術を紹介!エコキュートの給湯温度は何度がおすすめ?4つの節約術を紹介! エコキュートの給湯温度は電気代に密接に関わってきますが、一体何度が最適なのでしょうか? 電気代の節約や省エネに最適な給湯温度を知りたいところですよね。 また、給湯温度以外にもエコキュートの電気代を節約するためのポイントが知りたいという方も多いと思います。 そこで、この記事 […]
  • エコキュートがお湯切れ!原因やお湯切れさせない対処方法エコキュートがお湯切れ!原因やお湯切れさせない対処方法 お湯を使いすぎているわけではないのに、エコキュートのお湯切れに困った経験がありませんか?家族の人数に合わせて最適なタンク容量を選んでいるのに、なぜ突然お湯が切れてしまうのでしょうか。今回は、エコキュートがお湯切れする原因や対処方法、使用時の注意ポイントについて紹介します。 […]

contactお問い合わせ

埼玉、東京、神奈川でエコキュートの交換設置なら安心と信頼のエコキュート交換救急隊におまかせください