お役立ちコラム

2022/11/28冬にお湯が出ないのはなぜ?原因はエコキュートの配管の凍結にあり

「エコキュートが凍結してお湯が出ない。どうしたらいいの?」
「エコキュートの凍結を防ぐ方法が知りたい」
気温が1桁まで下がる冬の朝。
寒い朝にお湯が使えないなんて、考えただけで震えてしまいます。

この記事では、お湯が出ないときの対処法から、お湯が出なくなるのを防ぐ方法をご紹介します。
お湯が出なくて大変な思いをしないために、ぜひこの記事を最後までお読みください。

冬にお湯が出ないのはなぜ?原因はエコキュートの配管の凍結にあり

エコキュートの配管の凍結?冬にお湯が出ない原因とは

冬場、エコキュートのお湯が出ない原因のほとんどが配管の凍結です。
エコキュートは家の外に設置するため、気温の影響をダイレクトに受けます。
そのため気温が急激に下がったり、雪が降る日が続いたりすると、配管が凍結し、お湯が出なくなる場合があります。

寒い冬の朝は特に要注意です。
冬場エコキュートの配管が凍結し、お湯が出なくなったとき、焦らないように対処法を2つご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

エコキュートのお湯が出ないときの対処法はこの2つ!

エコキュートの配管が凍結し、お湯が出ないときの対処法は次の2つです。

1. 気温が上がり解凍されるのを待つ
2. 配管にぬるま湯をかけて温める

それぞれどのように行うのでしょうか。
詳しく見てみましょう。

1.気温が上がり解凍されるのを待つ

エコキュートの配管が凍結し、お湯が出ないときは、気温が上がり配管が自然に解凍されるのを待ちましょう。
このとき給湯栓を少し開けておいてください。

解凍されるまで時間がかかるので、すぐにお湯を使わない場合に、試しましょう。
この方法が一番シンプルで確実な対処法です。
天気予報で気温上昇が期待できるときに行うとよいでしょう。

2.配管にぬるま湯をかけて温める

エコキュートの配管が凍結し、お湯が出ないときは、配管に30℃~40℃のお湯をかけて温めましょう。
すぐにお湯を使いたいときに試したい対処法です。

ただし、熱湯はかけないでください。
急激な温度変化により、配管が破裂する可能性があります。

エコキュートが凍結した!リモコンエラー表示が出たら

エコキュート配管の凍結により、圧力異常検知エラーがリモコンに表示されたら、漏電遮断器を1分以上切りましょう。
再び漏電遮断器のスイッチをオンにすると、エラーは解除されます。

漏電遮断器のスイッチは、屋外に設置しているエコキュートの貯湯タンクにあります。

冬場にお湯が出ないなんて嫌!エコキュート凍結防止策

冬場にお湯が出ない状況を防ぐために行う、エコキュートの凍結防止策は次の7つです。

1. 浴槽にお湯を残す
2. 配管にカバーを付ける
3. 蛇口から少量の水を出し続ける
4. 断熱材のメンテナンスを行う
5. エコキュートの風よけ対策を行う
6. 凍結防止ヒーターを設置する
7. 寒冷地仕様のエコキュートを選ぶ

どの凍結防止対策も光熱費・費用がかかってしまいます。
ですが、凍結によりお湯が出ない状況を防ぐために、ぜひ試して欲しいものです。
それぞれどのような凍結防止策なのでしょうか。
詳しくご紹介します。

1.浴槽にお湯を残す

エコキュートの凍結を防ぐために、浴槽にお湯を残しましょう。
エコキュートには、凍結予防運転機能が付いている機種があります。
凍結予防運転とは、気温が3℃より低くなると、自動で浴槽の水を循環し、配管の凍結を予防してくれる機能です。

凍結を防ぐには、循環口から10cm以上のお湯を残しておくのがポイントです。
あとは、自動で気温を感知し、作動してくれます。

設置しているエコキュートが凍結予防運転機能に対応しているかどうかは、取扱説明書でご確認ください。

2.配管にカバーを付ける

エコキュートの凍結を防ぐために、配管にカバーを付けましょう。
むき出しになっている配管にカバーを付けると直接風が当たらず、配管の温度が低下しにくくなり、凍結防止が期待できます。

配管保温カバーは、ホームセンターなどで購入可能です。
一番手軽に付けられるのは、素材が発泡スチロールのようなもので、はめ込むタイプのカバーです。
特別な工具が必要ないので、誰でも簡単に付けられます。

3.蛇口から少量の水を出し続ける

エコキュートの凍結を防ぐために、蛇口から少量の水を出し続けましょう。
温度は水に設定し、水量は1分間に200m(約コップ1杯分)ほどで十分です。
蛇口から水を出し続け、絶えず水を流動させると、凍結防止が期待できます。

この対策には、水がもったいないと言うデメリットと、水道代がかかるデメリットがあります。
水道代はどうにもなりませんが、水はバケツで受け、洗濯やお風呂掃除などに再利用しましょう。

4.断熱材のメンテナンスを行う

エコキュートの凍結を防ぐために、配管に巻かれている断熱材のメンテナンスを定期的に行いましょう。
エコキュートを設置した際、給水給湯配管・風呂配管・ヒートポンプ配管は断熱材で覆われています。

しかし、使用年数が経つに連れて、断熱材が破損している可能性があります。
断熱材の破損は凍結原因になるので、定期的にメンテナンスを行い、破損している場合は補修を行いましょう。

5.エコキュートの風よけ対策を行う

エコキュートの凍結を防ぐために、エコキュートの風よけ対策を行いましょう。
エコキュートの設置場所により、直接配管に風が当たってしまう場合があります。
風が直接配管に当たると、一気に熱が奪われ、凍結しやすくなります。

風よけは段ボールなど簡易的なもので大丈夫なので、あまりコストをかけず対策できます。

6.凍結防止ヒーターを設置する

エコキュートの凍結を防ぐために、凍結防止ヒーターを設置するのも一つの手です。
凍結防止ヒーターとは、ロープ状の配管用ヒーターで、気温が一定以下になると作動します。

凍結防止ヒーター設置工事費は、凍結防止ヒーターの長さや本数によって異なります。
1メートル辺り5,000円前後が相場です。
また、電源が必要になるので、設置場所にコンセントがない場合は、コンセント設置の工事費も必要です。

7.寒冷地仕様のエコキュートを選ぶ

エコキュートの凍結を防ぐために、寒冷地仕様のエコキュートを選びましょう。
寒冷地仕様のエコキュートは、氷点下でも凍結せずにお湯を使えます。
最初から凍結防止ヒーターが内蔵されているのもポイントです。

寒冷地仕様のエコキュートを設置しておけば、凍結防止対策をする必要がありません。
冬に雪が積もる地域にお住まいの方はもちろん、雪は降るが積もらない地域にお住まいの方も、寒冷地仕様のエコキュートなら安心して冬を迎えられます。

まとめ

寒い冬の朝にエコキュートが凍結しても、対処法を知っていれば焦る必要はありません。
また、真冬になる前に凍結防止策を行っていれば、急にお湯が出なくなるのを回避できます。
ぜひこの記事を参考に対処・対策を行ってくだされば幸いです。

エコキュートの交換設置は「エコキュート交換救急隊 」にぜひお任せください!

関連記事

  • エコキュートの故障に注意!故障時の症状や対処法・火災保険を解説エコキュートの故障に注意!故障時の症状や対処法・火災保険を解説 暦のうえでは9月から秋の始まりとされており、もうすぐに寒い冬がやってきます。 そんな寒い冬にエコキュートが故障してしまったら、お家でお湯を使うことができないので寒くて大変な思いをしてしまう、なんてことも。 この記事では、万が一の事態が起きた時のために、エコキュートが […]
  • エコキュートと灯油ボイラーの特徴を詳しく解説!交換は可能?エコキュートと灯油ボイラーの特徴を詳しく解説!交換は可能? 「エコキュートと灯油ボイラーの違いは何?」「灯油ボイラーからエコキュートへ交換できる?」などの疑問をお持ちの方も少なくないと思います。 このコラムでは、エコキュートと灯油ボイラーの特徴を詳しく解説し、それぞれの違いを項目ごとに比較して紹介しています。 灯油ボイラーか […]
  • エコキュートとは?いまさら聞けない基礎知識とメリット・デメリットまとめエコキュートとは?いまさら聞けない基礎知識とメリット・デメリットまとめ 2001年にコロナ社が初めて家庭用エコキュートを販売し始めてから既に600万台が設置されております。 エコキュートの平均寿命は10~15年程度ということで、現在エコキュートの修理や交換に関するお問い合わせが増えてきています。 そもそもエコキュートってなに? & […]
  • エコキュートの寿命は20 年?故障や買い替えのサインはコレエコキュートの寿命は20 年?故障や買い替えのサインはコレ 導入コストが20~70万円と高いエコキュート。 できれば長く使いたいですよね。 実際エコキュートはどのくらいで寿命となるのか、まとめました。 できるだけ長く使うためのポイントや、逆に寿命を縮めてしまう原因についても解説します。 エコキュートの歴史 寿命について […]
  • エコキュートの買い替えタイミングはいつ?寿命を延ばす方法とはエコキュートの買い替えタイミングはいつ?寿命を延ばす方法とは エコで経済的にもやさしいエコキュートですが、やはり寿命はあります。 どのような状態になったら寿命なのか、また寿命を少しでも長くするための対策についてまとめます。 寿命を短くしてしまう原因についても解説します。 エコキュートの寿命 エコキュート自体が2001年には […]
  • エコキュートの基本的な仕組みを簡単に分かりやすく解説!エコキュートの基本的な仕組みを簡単に分かりやすく解説! 自然に優しいといわれているエコキュート。できるだけ自然環境に負荷をかけずにエネルギーを生み出すエコキュートは、一体どういう仕組みになっているのでしょうか?気になる方も多いと思います。エコキュートの仕組みを理解するポイントは、「ヒートポンプの原理」と「自然冷媒」にあります。 こ […]

contactお問い合わせ

埼玉、東京、神奈川でエコキュートの交換設置なら安心と信頼のエコキュート交換救急隊におまかせください