お役立ちコラム

2020/08/20蓄電池のメリットとは?デメリットはある?

昨今、電気を溜めることができる「蓄電池」の注目が高まっています。
蓄電池とは、その名の通り電気を蓄えることができ、何回でも使うことができるというシステムです。
今回は、蓄電池の仕組み、メリット・デメリットについて解説していきたいと思います。

 

蓄電池とは?メカニズムを解説

蓄電池とは、電気を「他の物質」に変換してから蓄えることができる電池のことを言います。
例えばこのように、イメージしてみてください。
傷んだリンゴをそのままにすると、どんどん傷んで食べられなくなってしまいます。しかし、傷んだリンゴをジャムに加工すれば、新しい形でリンゴを食べることができます。
蓄電池も電気をそのままの状態で保存することはできないのですが、他の物質に変えてしまうことで、電気を蓄えることが可能になります。

蓄電池の詳しいメカニズム

蓄電池は「正極」と「負極」に分かれています。
負極から正極に電子が移動すると「放電」されて、電気を使用することが可能となります。
一方、正極から負極に電子が移動すると「充電」されて、蓄電することが可能となります。

一般的な乾電池を見てもらうと「+」と「-」があります。
「+が負極」「-が正極」となっていますので、乾電池を想像すると蓄電池のメカニズムも分かりやすいでしょう。

蓄電池には5つの種類がある

蓄電池には大きく分けて5つの種類がありますが、基本的に主流となっているのは「リチウムイオン蓄電池」です。
では、リチウムイオン蓄電池を含めた5つの種類の蓄電池について、特徴や寿命などを比較しながらご紹介します。

●リチウムイオン蓄電池
スマートフォン、パソコンに使われており、安全性が高いと評されています。
寿命は6~10年程度となります。

●NAS蓄電池
300℃という高熱でなければ作動しないが、資源はとても豊富なので安く提供されています。
寿命は制限がないので、かなりの長寿命となっています。

●ニッケル蓄電池
急速充電ができることで知られており、リチウムイオン蓄電池が主流になる前に多く使われていました。
寿命は5~7年程度となっています。

●鉛蓄電池
費用が安価で、車のバッテリーに使われています。
寿命は17年となっています。

●レドックスフロー
安全性が高く、ほとんど劣化しないので次世代の蓄電池と言われています。
寿命は制限がないので、長寿命となっています。

蓄電池のメリット3選

蓄電池のメカニズムや種類などを理解したら、お次はメリットについて知っていただきましょう。

災害時に活躍してくれる

ここ最近は、日本で様々な災害が多く見られるようになりました。
災害が起こった時、「停電」になると困ってしまいます。
そんな時に「非常用電源」として、蓄電池を活用することが可能です。
蓄電池の中には、停電した時に「この家電を使えるようにしたい」と設定しておくことができるものもあります。
また、24時間継続して電気を使うことができるという蓄電池もあります。

停電が数分で終わればいいですが、長時間または数日の停電になった場合には蓄電池があると便利です。

太陽光発電の効率をよくさせる

蓄電池を設置することによって、太陽光発電の効率をよくさせることが可能です。
太陽光発電システムで発電が行われない時に、蓄電池に溜まっている電気を使うことができます。

太陽光発電のパワコンとの相性がいい

パワコンと蓄電池が一体化しているものを使うと、省スペースでも設置が可能です。さらに効率もアップするので、パワコンと蓄電池はとても相性がいいです。

蓄電池のデメリット3選

メリットがあれば、デメリットもあります。蓄電池のデメリットを3つご紹介しますので、ご検討の際には参考にしてください。

寿命がある

蓄電池には、先ほどもお伝えしたように寿命があります。メーカーや種類によって寿命は異なります。
必ず寿命があるものなので、製品選びにも慎重になる必要があります。

メーカーや種類により異なる電気量

蓄電池のメーカーや種類によって、ご家庭で活用ができないというケースがあります。
導入する時には、環境などを考慮して蓄える電気の量、使える電気の量をしっかり確認しましょう。

設置のためにスペースを確保する必要がある

蓄電池は直射日光が当たらず、風通しの良い場所に設置しなければなりません。
ですから、場所を確保しなければいけないというデメリットがあります。
家の中、敷地内に蓄電池を置くためのスペースが用意できなければ、設置することができなくなります。

蓄電池は種類と住環境がマッチするものを選びましょう

蓄電池には様々な種類やメーカーがあります。
住環境と種類がマッチするものを選ぶことで、うまく家庭内で蓄電池を活用することができます。
そのためには、しっかりと蓄電池の種類を選別していくことが重要なポイントとなります。
蓄電池の良さをフル活用できるように、設置環境について考えてみましょう。

関連記事

  • お風呂給湯・ガスと電気の見分け方とは?どっちが良いのか比較しようお風呂給湯・ガスと電気の見分け方とは?どっちが良いのか比較しよう 必要なときにお湯が使える給湯器は便利ですよね。 この給湯器はお湯を沸かすための熱源によりいくつかの種類に分かれます。 一般的に使われているのは「ガス」「電気」「石油」の3種類です。 今回、この中から「ガス」と「電気」の給湯器の違いや特徴、コストなどについて比較します。 […]
  • エコ給湯器「エコキュート」の特徴|ガス給湯器・電気温水器と比較エコ給湯器「エコキュート」の特徴|ガス給湯器・電気温水器と比較 「エコ給湯器ってなに?」「エコキュートの特徴は?」 ガス給湯器が古くなっているご家庭や、新居を建てるご予定の方は「エコ給湯器」の存在が気になっているでしょう。 エコ給湯器には4種類ありますが、世間では一般に「エコ給湯器=エコキュート」が普及しています。 そこで本記 […]
  • エコキュートがお湯切れ!原因やお湯切れさせない対処方法エコキュートがお湯切れ!原因やお湯切れさせない対処方法 お湯を使いすぎているわけではないのに、エコキュートのお湯切れに困った経験がありませんか?家族の人数に合わせて最適なタンク容量を選んでいるのに、なぜ突然お湯が切れてしまうのでしょうか。今回は、エコキュートがお湯切れする原因や対処方法、使用時の注意ポイントについて紹介します。 […]
  • エコキュートは電気代節約になる?節約するためにできることとはエコキュートは電気代節約になる?節約するためにできることとは エコキュートを導入したのに電気代が高くなってしまった家庭もあるでしょう。 電気代の節約になるといわれたのにどうしてか、疑問に思うかもしれません。 エコキュートと電気代についてまとめ、電気代の節約方法を解説します。 エコキュートの仕組み エコキュートは、貯湯ユニッ […]
  • エコキュートの寿命は何年?よくある故障の症状も紹介エコキュートの寿命は何年?よくある故障の症状も紹介 電気給湯器のエコキュートは、空気の熱を利用してお湯を作る、地球にやさしいエコな給湯器で人気が高いです。 しかし、エコキュートは高額なため寿命がどのくらいあるのか心配になりますよね。 ここでは、エコキュートの寿命とよくある故障の症状を中心にご紹介いたします。 エコキ […]
  • エコキュートの水が止まらない原因は?対処法や修理費・予防法を解説エコキュートの水が止まらない原因は?対処法や修理費・予防法を解説 「エコキュートの水が止まらない!」 「でも原因がわからないので、対処方法もわからない…」 「エコキュートの修理費用は高いのかな?」 このようなお悩みを抱えていませんか? この記事では、エコキュートの水が止まらない原因と解決策・修理費用を解説しています。 また、エコ […]

contactお問い合わせ

埼玉、東京、神奈川でエコキュートの交換設置なら安心と信頼のエコキュート交換救急隊におまかせください