お役立ちコラム

2021/03/26エコキュートの故障かな?と思ったら―エコキュートの不具合と今すぐできる!エコキュートを長持ちさせるコツ!

お風呂の足し湯ができないまたは、蛇口から水しか出てこない、という時は、単純にタンクの中のお湯がなくなった湯切れの可能性があります。お湯の沸き上げ(沸き増し)を行ってみましょう。
また、温度調整をしている基盤が劣化している可能性がありますが、エコキュート本体を一旦リセットすると直ることもあります。

それでも問題が解消されない場合は、温度調整をする基盤がすでに故障していることが考えられるため、業者に修理もしくは交換を依頼する必要があります。

▲そもそも水が出ない

水そのものが出ないという場合は、近隣で断水が行われていないか確認しましょう。気温が低い日であれば、凍結している可能性もあります。

どちらにしても、断水や解凍が解決されるまで待つしかありません。
ただし凍結症状が自然に改善されない場合には、業者に対応を依頼しましょう。

▲お湯が止まらない

お湯が止まらない原因として多いのが、入浴剤などの汚れが浴槽の循環口に詰まっているケースです。

浴槽循環口を掃除しても直らない場合や、水位の設定が正常である場合には、循環口周りや水位センサーの故障が考えられます。業者に確認してもらう際は給水を止めることを忘れずに!

▲本体機器や配管から水やお湯が漏れる

エコキュートのタンクやヒートポンプの下が濡れている場合があります。タンク内の水がお湯に変わると体積が増え、膨張した分がタンクの外に排水されて、水が漏れているように見えることがあります。
また、外気との温度差で一時的に結露が発生し、水滴が垂れることがあります。
上記のような現象は故障ではありません。様子を見て、水漏れがおさまるかどうか確認してください。

しかし、配管や本体はゴムのパッキンなどで接続されており、パッキンの経年劣化による水漏れや、そもそも貯湯タンクにひびが入っているような場合には、部品の交換が必要です。
特に電気代や水道代が急に上がった時などは、建物内部の配管に穴が開いており、そこから水漏れしている可能性がありますので、水道トラブル専門の業者へ速やかに連絡し、確認してもらいましょう。

▲シャワーのお湯の温度が一定しない

キッチンの給湯などに問題がなく、お風呂のシャワーのみ温度が安定しないのであれば、シャワーの温度を調節する「混合水栓(サーモスタット水栓)」に問題がある可能性 設定温度を少し上げて、ちょうど良いお湯が出るかどうか確認してみましょう。
この対処法で解決できない場合は、水栓の交換が必要かもしれません。

ただしお風呂やキッチンなど複数の場所で、お湯の温度が安定していない場合には、エコキュート自体に不具合が起きている可能性もあります。
水栓交換とエコキュート修理の、どちらにも対応できる業者に見てもらうと効率が良いでしょう。

▲エラーコードの確認を

本体に何らかのエラーが起こると、リモコンにエラーコードとして表示されます。エラーコードが表示された場合はまず、説明書やメーカーのHPで確認しましょう。
エラーコードの内容は、メーカーによって異なりますので、きちんと確認したうえで対応してください。
中には、タンク上部のノズルやファンに詰まった汚れが原因になっていて、掃除をすれば解決できる場合もあります。

説明書に沿った操作をしても解決しない場合には、専門業者へ連絡しましょう。

▲困ったときはリセットしてみましょう

パソコンやテレビなどもそうですが、不具合が起きてどうにもならない場合、再起動やリセットすると稀に問題なく動くこともあります。エコキュートも一度リセットしてみることをお勧めします。

エコキュートを故障させない!寿命を延ばすために

エコキュートも少しの工夫や確認で故障の原因を少なくすることができたり、寿命を延ばすことができます。以下の点に気を付けて使用し、エコキュートを大切に長持ちさせましょう。

◎環境に合った機種を選びましょう

エコキュートは屋外に設置するため、気候や環境の影響を受けることが多くなります。寒冷地では寒冷地用の製品を、海沿いの地域では塩害に強い製品があります。ご自分の住む地域のことを考えて設置するようにしましょう。

また、エコキュートのメーカー側は基本的に、井戸水・温泉水・地下水を使った場合の耐用年数は保証していません。そのため故障の際にも無償で修理してくれませんのでご注意ください。こちらも井戸水や地下水に対応した製品があり、このタイプを使用していれば保証を受けることができます。

◎ヒートポンプの吸込口周辺に物を置かない

ヒートポンプユニットには側面と背面に吸込口が、正面に吹出口があります。
吹出口周辺に物を置くと、ごみやホコリを吸い込んでしまったり、口が塞がれて正常に稼動できなくなってしまいます。こちらはエアコンなどにも同じことが言えます。

故障の原因になるため障害物となる物は作らず、エコキュートの周りはすっきりとさせておきましょう。

◎タンクやヒートポンプの水抜きは忘れずに

貯湯タンクやヒートポンプは、年に2、3回程度水抜きを行うことが推奨されています。
このメンテナンスは非常に大切で、怠ってしまうとタンクやヒートポンプ内に水道水の不純物が溜まり、お風呂のお湯が汚れたり、本体の故障につながったりしてしまいます。

長年汚れを溜めてしまうと、業者に依頼しないときれいになりませんので、ご自身で定期的に水抜きを行うことをお勧めします。

◎入浴剤の使用は説明書を確認しましょう

追い焚き機能があるエコキュートのほとんどは、入浴剤の使用に制限があります。
これは追い焚きや保温などでお湯を循環させるため、ポンプや配管に入浴剤が詰まり、腐食などを引き起こしてしまうためです。

特に濁り湯は使用を禁止している製品が多いため、必ず説明書をよく読みメーカーが推奨している入浴剤だけを使うようにしましょう。

◎長期間不在の場合は電源を切る

冬季以外の時期で、長期間の不在でお湯を使う予定がない場合は、エコキュートが無駄にお湯を沸かさないよう、電源を切ってから出かけましょう。冬季は凍結してしまう可能性があるので、電源は切らないことをお勧めしています。

また不在期間がひと月以上の長期になる場合は、タンク中の水質が変化する可能性もあるため、排水しておきましょう。

まとめ

エコキュートの平均寿命は10~15年。どんなに優秀な機械でも必ず壊れる時が来ます。定期的にメンテナンスすることで壊れる時期を少しでも長くし、愛着も沸くと思います。できるだけ大事に使っていただけたらいいなと思います。
そして少しでも不安なことがあったら専門業者に見てもらいましょう。壊れてからの交換は大変です!できるだけ早めの交換をお勧めします。

 

 

関連記事

  • エコキュートのお湯の減りが早いのはどうして?修理は必要?エコキュートのお湯の減りが早いのはどうして?修理は必要? エコキュートを使っていると、お湯の減りがいつもより早く感じることがあります。 普段よりたくさんお湯を使っているわけでもないのに、お湯の減りが早くなる理由を解説します。 お湯の減りが早い場合で、修理が必要な場合と修理不要な場合についてもまとめます。 エコキュート […]
  • なぜエコキュートのタンクにお湯がたまらないの?原因と対策を解説!なぜエコキュートのタンクにお湯がたまらないの?原因と対策を解説! 「エコキュートのタンクに中々お湯がたまらない」と悩んでいる方も多いでしょう。 エコキュートのタンクにお湯をためるためには、原因を明らかにしたうえで適切な対応を取らなければいけません。 そこで今回は、エコキュートのタンクにお湯がたまらない原因や対策を解説します。 […]
  • 失敗しないエコキュートの買い替えのタイミングや補助金制度を解説!失敗しないエコキュートの買い替えのタイミングや補助金制度を解説! エコキュートの買い替えのタイミングは、エコキュート設置から10年経過した頃が目安と言われています。10年経過したからと言って、壊れていないのに買い替えるのはちょっと気が引けますよね。また毎日使用するものなので、壊れてしまったら交換までにどのくらいの日数がかかるのか、費用はどのく […]
  • エコキュートが温まらない!お湯がぬるい原因・対処法を徹底解説エコキュートが温まらない!お湯がぬるい原因・対処法を徹底解説 「エコキュートのお湯がぬるくて困っている…」 「エコキュートの温度が下がる原因はなに?」 上記のような疑問・悩みを抱える方は、きっと少なくないでしょう。 エコキュートのお湯がなかなか高くならないと、快適な生活が難しくなるのは大きな悩みです。 この記事では、エコキ […]
  • ダイキンエコキュートのおすすめポイント!ダイキンエコキュートのおすすめポイント! こんにちは! エコキュート交換救急隊です^^ 散々今日は寒くなる!と脅されて(?)きましたが、今横浜は日が出てきました^^ うっかり油断しちゃいそうになりますが、今日の夜から荒れるそうですね! お仕事で遅くなる方々、くれぐれもお気を付けください! 明日の朝が心 […]
  • エコキュートは水抜きが必要?水抜きするメリットや方法を解説エコキュートは水抜きが必要?水抜きするメリットや方法を解説 エコキュートを設置してから、水抜きをしたことがありますか?水抜きを含めてエコキュートのメンテナンスを定期的にせず使い続けると、故障したり汚れた水が出てきたりとトラブルが発生します。今回は、エコキュートの水抜きの必要性や水抜きをするメリット、水抜きの方法などについて詳しく解説しま […]

contactお問い合わせ

埼玉、東京、神奈川でエコキュートの交換設置なら安心と信頼のエコキュート交換救急隊におまかせください