お役立ちコラム

2021/08/27エコキュートの水漏れの原因は?水漏れの兆候や修理代もご紹介!

エコキュートを長く使っていると水漏れすることがあります。
エコキュートの水漏れ時には素早く対応する必要がありますが、もし気付くのが遅れると対処が間に合わなくなってしまいます。
エコキュートの水漏れにすぐに気付くためには、水漏れの疑いがある場合のチェックポイントを押さえておくとよいでしょう。

また、エコキュートが水漏れする原因を知りたいという方もいると思います。
この記事では、エコキュートの水漏れの原因・水漏れの兆候・水漏れ修理の費用などについて解説します。

エコキュートの水漏れの原因は?水漏れの兆候や修理代もご紹介!

エコキュートから水が出ていても水漏れとは限らない

エコキュートから水が出ていても、必ずしも水漏れとは限りません。
「水漏れかも」と無用な心配をしないで済むように、水が出ていても水漏れではないケースを押さえておきましょう。
次のようなケースです。

  1. ヒートポンプユニットに結露が生じる
    空気を取り込んでお湯を沸騰させる際にヒートポンプ内部の温度が下がり、外気の温度との差が生じてヒートポンプユニットに結露が生じます。
  2. 貯湯タンクから水があふれる
    貯湯タンクが満杯になると排水口から水が排出される仕組みになっており、お湯を沸騰させると膨張して排水口からあふれ出します。
    以上のようなケースは決して水漏れではないので心配は無用です。

エコキュートの水漏れの原因

エコキュートの水漏れの原因には以下のようなものがあります。

  1. 配管の接続の不具合
    購入直後に水漏れする場合は、設置時の配管の接続がうまく出来てない可能性があります。
    設置業者に連絡して、すぐに直してもらいましょう。
  2. 配管の破裂
    寒い時期に水が溜まったままで長時間放置していると、水が凍ってしまい配管が破裂するおそれがあります。
    長時間エコキュートを使用しない場合は、しっかり水抜きをしておきましょう。
  3. 接続箇所にすき間がある
    ヒートポンプユニットや貯湯タンクを動かすと、ホースが取れるなど接続箇所にすき間が生じることがあります。
    すき間が生じると水漏れの原因になるので、エコキュートを移動させる際には注意が必要です。
  4. 時間の経過によるゴムパッキンの劣化
    エコキュートを長年使っていると自然に劣化してきます。
    特にゴムパッキンが劣化すると水漏れにつながりますので、古くなったゴムパッキンは交換しましょう。

エコキュートの水漏れの兆候

水漏れは外部に水が垂れたりすれば分かりやすいのですが、壁の内側や床下だと気付くのが遅れがちです。
次のような現象が起きると水漏れの兆候かもしれません。

➀お湯を流しているのに途中で水が出る

蛇口からお湯が出ていたのに途中で水が出てくることがあります。
こういった場合、お湯の配管が水漏れして水の方が多くなっている可能性があります。
安定して熱いお湯が出てこなくなったら要注意です。

➁急に水道代が上がった

急に水道代が上がったら、気付かない内に水漏れしている可能性があります。
「そんなに多く使った記憶はないのに、何故か水道代が上がっている」という場合は水漏れを疑ってください。

エコキュートの水漏れ修理代はどれくらい?

エコキュートの水漏れ修理代は故障の具合によって異なります。

  • 配管やゴムパッキンの交換で済む場合・・・10,000円~20,000円
  • ヒートポンプユニットや基盤の交換が必要な場合・・・10万円以上

業者に修理を依頼する場合は、上記に加えて出張代が1万円ほどかかると見積もっておいた方がよいでしょう。

まとめ

エコキュートの水漏れの兆候は分かりやすいものばかりではありません。
お湯が出ている途中で水が出てきたり、急に水道代が上がったら危険信号です。
わずかな兆候も見逃さずに、しっかりとメンテナンスを行ないましょう。

また水漏れを防ぐには、しっかりと設置作業を行なうことが重要です。
設置作業の際に接続などがうまくいかないと水漏れの原因になってしまうからです。
それだけに信頼できる業者に設置を依頼することが重要です。

経験豊富な「エコキュート交換救急隊」なら安心してお任せいただけます。
当社は埼玉・東京・神奈川・千葉で電気給湯器の交換などを行なっている「家の電気のスペシャリスト」です。
当社は累計10,000件もの交換実績を誇ります。

当社は以下の3点が他社とは大きく違います!

  1. 完全自社施工による確かな品質をお届け
    「エコキュート交換救急隊」は協力会社などの手を借りず、完全自社施工にこだわっています。 そのため、確かな品質管理が可能となっております。また、万が一施工に不備があった場合を考え、工事に対する10年間の保証をお付けし、ご自宅のホームエネルギーをしっかりとお守りいたします。
  2. お客様のニーズに応じた最適なご提案
    「エコキュート交換救急隊」はお客様の声を聞くことを何よりも大切にしております。 ご相談を受けた際は必ず営業担当とともに実際に工事を行なう施工担当者がご自宅に訪問いたします。現状をしっかりと調査し、お客様の悩みやご要望を伺った上で、製品・設置場所・施工方法などをご提案いたします。
  3. 迅速な対応
    「エコキュート交換救急隊」は基本的にお問い合わせをいただいてから最短の日程(最短で10分)でご訪問し、現場調査とお見積もりをいたします。 その後、必要な設備を整えた上で丁寧かつ迅速に施工いたします。また、お客様の急なお悩みにもできる限りお応えします。

→エコキュートの設置は「エコキュート交換救急隊」にお任せください!

 

関連記事

  • エコキュートの室外機の水漏れの原因や対処方法エコキュートの室外機の水漏れの原因や対処方法 エコキュートの水漏れの原因は、結露ができることや配管から水漏れしていることなどが考えらえます。 水漏れの原因によって対処方法も異なるため、水漏れ対策のためには原因のパターンを押さえておくことが重要です。 この記事では、エコキュートの水漏れの原因・対処方法・対処する際の注 […]
  • お風呂給湯・ガスと電気の見分け方とは?どっちが良いのか比較しようお風呂給湯・ガスと電気の見分け方とは?どっちが良いのか比較しよう 必要なときにお湯が使える給湯器は便利ですよね。 この給湯器はお湯を沸かすための熱源によりいくつかの種類に分かれます。 一般的に使われているのは「ガス」「電気」「石油」の3種類です。 今回、この中から「ガス」と「電気」の給湯器の違いや特徴、コストなどについて比較します。 […]
  • エコキュートが温まらない!お湯がぬるい原因・対処法を徹底解説エコキュートが温まらない!お湯がぬるい原因・対処法を徹底解説 「エコキュートのお湯がぬるくて困っている…」 「エコキュートの温度が下がる原因はなに?」 上記のような疑問・悩みを抱える方は、きっと少なくないでしょう。 エコキュートのお湯がなかなか高くならないと、快適な生活が難しくなるのは大きな悩みです。 この記事では、エコキ […]
  • fit制度が終了!?今後の選択肢を分かりやすく解説!fit制度が終了!?今後の選択肢を分かりやすく解説! 2019年にfit制度( […]
  • エコキュートの交換費用の相場や交換時期の目安は?エコキュートの交換費用の相場や交換時期の目安は? エコキュートは省エネ性に優れた電気給湯器ですが、長く使用していると、本体が劣化したり機能に不具合が生じたりします。 「そろそろ買い替え時かな」「故障したのを機に交換したい」という時、気になるのは交換にかかる費用や時間ではないでしょうか。 ここでは、エコキュートを交換する時の […]
  • エコキュートとは?いまさら聞けない基礎知識とメリット・デメリットまとめエコキュートとは?いまさら聞けない基礎知識とメリット・デメリットまとめ 2001年にコロナ社が初めて家庭用エコキュートを販売し始めてから既に600万台が設置されております。 エコキュートの平均寿命は10~15年程度ということで、現在エコキュートの修理や交換に関するお問い合わせが増えてきています。 そもそもエコキュートってなに? & […]

contactお問い合わせ

埼玉、東京、神奈川でエコキュートの交換設置なら安心と信頼のエコキュート交換救急隊におまかせください