エコキュートに関して気になることの一つが「入浴剤は使えるのか?」ではないでしょうか?
エコキュートでは入浴剤は使えないと思っている方は多いと思いますが、実は使える入浴剤もあるんです。
ただ、使用不可な入浴剤を使ってしまうと故障の原因になりかねません。
そこで、この記事ではエコキュートで使える入浴剤と使えない入浴剤・エコキュートで入浴剤を使う際の注意点などについて分かりやすく解説します。
エコキュートと入浴剤の関係が気になる方はぜひ参考にしてくださいね。

エコキュートで入浴剤は使えるのか?
エコキュートで入浴剤は使えるのでしょうか?
実は使える物と使えない物があります。
入浴剤の使用が制限されているエコキュートは「フルオートタイプ」です。
使用できない種類の入浴剤を入れてしまうと、故障するおそれがあるので気を付けましょう。
エコキュートで使える入浴剤
使える入浴剤はエコキュートの製造元によって異なります。
ここでは製造元ごとに使用可能な入浴剤をご紹介します。
パナソニック
以上は推奨品です。
※濁り類はすべて使用不可です。
ダイキン
株式会社バスクリンの入浴剤が全て使用可能です。
三菱
花王の入浴剤バブシリーズが使用可能です。
ただし、白濁類は使用不可です。
日立
※濁り類はすべて使用不可です。
東芝
- バブ
- マイクロバブ
- バスクリン
- きき湯
- バスロマン
※濁り類はすべて使用不可です。
エコキュートで使えない入浴剤
次はエコキュートでは使用不可な入浴剤をご紹介します。
パナソニック
- 推奨品ではない発泡類・せっけんなど
- 生薬
- ミルク成分を含有する物
- とろみがある物
- 硫黄・酸・アルカリ・塩分を含有する物
ダイキン
- バスクリンの製品以外で酸・アルカリ・塩・硫黄などを含有する物
- 固形物
- とろみがある物
三菱
花王のバブシリーズ以外で次の条件に該当する入浴剤
- 炭酸ガスで発泡させる物
- 炭酸カルシウムを含有する物
- 塩化ナトリウムを含有する物
- 硫黄の成分を含有する物
日立
- お湯に溶かした際に乳白色に濁る物
- 推奨品以外の発泡類
- 硫黄・酸・アルカリ・塩分を含有する物
- とろみが含まれる物
- 生薬
東芝
- 硫黄・酸・アルカリ・塩分を含有する物
- ミルク成分を含有する物
- 浴槽に濁り成分などの沈殿物が残る物
- 生薬
- 発泡類
エコキュートで入浴剤を使う際の注意点
エコキュートで入浴剤を使う際の注意点は主に2つあります。
- 製造元が指定する銘柄以外を使わない
製造元が指定する銘柄以外の入浴剤を使うと、故障の原因になるので注意しましょう。
製造元が推奨する入浴剤を確認することが大切です。
- ふろ配管の手入れを定期的に行なう
入浴剤の成分がふろ配管に残るとエコキュートの故障原因になります。
ふろ配管の手入れを定期的に行なうことが大切です。
特に循環口のフィルター部分を外して、小まめに掃除するようにしましょう。
また、入浴剤を使った残り湯はためておかずにすぐに排水した方がよいです。
まとめ
エコキュートは製造元によって使用できる入浴剤と使用できない入浴剤の種類が異なります。
推奨品以外の入浴剤を使うと故障するおそれがありますので、推奨品が何かをしっかり確かめておきましょう。
エコキュートは製造元ごとに使用可能な入浴剤が違うので、それぞれの製品の特徴を知っておくことが長持ちさせる秘訣です。
設置に際しては知識と経験が豊富な業者を選びましょう。
でも、どの業者がいいのか分からないという場合もあると思います。
そんな時は「エコキュート交換救急隊」にお任せください。
当社は埼玉・東京・神奈川・千葉で電気給湯器の交換などを行なっている「家の電気のスペシャリスト」です。
当社は累計10,000件もの交換実績を誇ります。
当社は以下の3点が他社とは大きく違います!
- 完全自社施工による確かな品質をお届け
「エコキュート交換救急隊」は協力会社などの手を借りず、完全自社施工にこだわっています。 そのため、確かな品質管理が可能となっております。また、万が一施工に不備があった場合を考え、工事に対する10年間の保証をお付けし、ご自宅のホームエネルギーをしっかりとお守りいたします。
- お客様のニーズに応じた最適なご提案
「エコキュート交換救急隊」はお客様の声を聞くことを何よりも大切にしております。 ご相談を受けた際は必ず営業担当とともに実際に工事を行なう施工担当者がご自宅に訪問いたします。現状をしっかりと調査し、お客様の悩みやご要望を伺った上で、製品・設置場所・施工方法などをご提案いたします。
- 迅速な対応
「エコキュート交換救急隊」は基本的にお問い合わせをいただいてから最短の日程(最短で10分)でご訪問し、現場調査とお見積もりをいたします。 その後、必要な設備を整えた上で丁寧かつ迅速に施工いたします。また、お客様の急なお悩みにもできる限りお応えします。
→エコキュートの設置は「エコキュート交換救急隊」にお任せください!
関連記事
エコキュートは電気代節約になる?節約するためにできることとは エコキュートを導入したのに電気代が高くなってしまった家庭もあるでしょう。
電気代の節約になるといわれたのにどうしてか、疑問に思うかもしれません。
エコキュートと電気代についてまとめ、電気代の節約方法を解説します。
エコキュートの仕組み
エコキュートは、貯湯ユニッ […]
エコキュートの設置前に確認すべきことは何?設置手順をチェック! 光熱費も安くできて地球環境にも優しいエコキュートに、現在使用しているガス給湯器から交換したいと考えている方は少なくないと思います。
他の給湯器からエコキュートに交換するには、必ず設置工事が必要です。
このコラムでは、エコキュートの設置前に確認すべきことを調査し解説します […]
エコキュートの室外機の水漏れの原因や対処方法 エコキュートの水漏れの原因は、結露ができることや配管から水漏れしていることなどが考えらえます。
水漏れの原因によって対処方法も異なるため、水漏れ対策のためには原因のパターンを押さえておくことが重要です。
この記事では、エコキュートの水漏れの原因・対処方法・対処する際の注 […]
エコキュートがお湯切れ!原因やお湯切れさせない対処方法 お湯を使いすぎているわけではないのに、エコキュートのお湯切れに困った経験がありませんか?家族の人数に合わせて最適なタンク容量を選んでいるのに、なぜ突然お湯が切れてしまうのでしょうか。今回は、エコキュートがお湯切れする原因や対処方法、使用時の注意ポイントについて紹介します。
[…]
エコキュートを設置するにはどうしたらいいの?必要なことと事前準備について エコキュートは電気でお湯を沸かす給湯システムで節電効果が高く、災害時にはタンクのお湯を非常用水として利用できるなど魅力的な要素の多い給湯器です。
いざ、エコキュートを導入しようと思っても、どんな流れで設置するのか、費用はどのくらいかかるのか、など分からないことが多いと思い […]
プロパンガスからオール電化にするメリットとデメリットを解説! 家庭で使用するエネルギーといえば、ガスや電力が一般的でしょう。
ガスと電力の両方を使用するか、電力だけにしてしまうか迷っている家庭があるかもしれません。
使用エネルギーを電力のみにすると、どうなるのでしょうか。
今回は、特にプロパンガスを使用しているという家庭が、オー […]