お役立ちコラム

2021/08/25エコキュートで使える入浴剤と使えない入浴剤を徹底解説!

エコキュートに関して気になることの一つが「入浴剤は使えるのか?」ではないでしょうか?
エコキュートでは入浴剤は使えないと思っている方は多いと思いますが、実は使える入浴剤もあるんです。
ただ、使用不可な入浴剤を使ってしまうと故障の原因になりかねません。

そこで、この記事ではエコキュートで使える入浴剤と使えない入浴剤・エコキュートで入浴剤を使う際の注意点などについて分かりやすく解説します。
エコキュートと入浴剤の関係が気になる方はぜひ参考にしてくださいね。

エコキュートで使える入浴剤と使えない入浴剤を徹底解説!

エコキュートで入浴剤は使えるのか?

エコキュートで入浴剤は使えるのでしょうか?
実は使える物と使えない物があります。
入浴剤の使用が制限されているエコキュートは「フルオートタイプ」です。
使用できない種類の入浴剤を入れてしまうと、故障するおそれがあるので気を付けましょう。

エコキュートで使える入浴剤

使える入浴剤はエコキュートの製造元によって異なります。
ここでは製造元ごとに使用可能な入浴剤をご紹介します。

パナソニック

  • バブ
  • バスクリン
  • きき湯

以上は推奨品です。
※濁り類はすべて使用不可です。

ダイキン

株式会社バスクリンの入浴剤が全て使用可能です。

三菱

花王の入浴剤バブシリーズが使用可能です。
ただし、白濁類は使用不可です。

日立

  • バブ
  • バスクリン
  • きき湯
  • バスロマン

※濁り類はすべて使用不可です。

東芝

  • バブ
  • マイクロバブ
  • バスクリン
  • きき湯
  • バスロマン

※濁り類はすべて使用不可です。

エコキュートで使えない入浴剤

次はエコキュートでは使用不可な入浴剤をご紹介します。

パナソニック

  • 推奨品ではない発泡類・せっけんなど
  • 生薬
  • ミルク成分を含有する物
  • とろみがある物
  • 硫黄・酸・アルカリ・塩分を含有する物

ダイキン

  • バスクリンの製品以外で酸・アルカリ・塩・硫黄などを含有する物
  • 固形物
  • とろみがある物

三菱

花王のバブシリーズ以外で次の条件に該当する入浴剤

  • 炭酸ガスで発泡させる物
  • 炭酸カルシウムを含有する物
  • 塩化ナトリウムを含有する物
  • 硫黄の成分を含有する物

日立

  • お湯に溶かした際に乳白色に濁る物
  • 推奨品以外の発泡類
  • 硫黄・酸・アルカリ・塩分を含有する物
  • とろみが含まれる物
  • 生薬

東芝

  • 硫黄・酸・アルカリ・塩分を含有する物
  • ミルク成分を含有する物
  • 浴槽に濁り成分などの沈殿物が残る物
  • 生薬
  • 発泡類

エコキュートで入浴剤を使う際の注意点

エコキュートで入浴剤を使う際の注意点は主に2つあります。

  1. 製造元が指定する銘柄以外を使わない
    製造元が指定する銘柄以外の入浴剤を使うと、故障の原因になるので注意しましょう。
    製造元が推奨する入浴剤を確認することが大切です。
  2. ふろ配管の手入れを定期的に行なう
    入浴剤の成分がふろ配管に残るとエコキュートの故障原因になります。
    ふろ配管の手入れを定期的に行なうことが大切です。
    特に循環口のフィルター部分を外して、小まめに掃除するようにしましょう。
    また、入浴剤を使った残り湯はためておかずにすぐに排水した方がよいです。

まとめ

エコキュートは製造元によって使用できる入浴剤と使用できない入浴剤の種類が異なります。
推奨品以外の入浴剤を使うと故障するおそれがありますので、推奨品が何かをしっかり確かめておきましょう。

エコキュートは製造元ごとに使用可能な入浴剤が違うので、それぞれの製品の特徴を知っておくことが長持ちさせる秘訣です。
設置に際しては知識と経験が豊富な業者を選びましょう。
でも、どの業者がいいのか分からないという場合もあると思います。
そんな時は「エコキュート交換救急隊」にお任せください。

当社は埼玉・東京・神奈川・千葉で電気給湯器の交換などを行なっている「家の電気のスペシャリスト」です。
当社は累計10,000件もの交換実績を誇ります。

当社は以下の3点が他社とは大きく違います!

  1. 完全自社施工による確かな品質をお届け
    「エコキュート交換救急隊」は協力会社などの手を借りず、完全自社施工にこだわっています。 そのため、確かな品質管理が可能となっております。また、万が一施工に不備があった場合を考え、工事に対する10年間の保証をお付けし、ご自宅のホームエネルギーをしっかりとお守りいたします。
  2. お客様のニーズに応じた最適なご提案
    「エコキュート交換救急隊」はお客様の声を聞くことを何よりも大切にしております。 ご相談を受けた際は必ず営業担当とともに実際に工事を行なう施工担当者がご自宅に訪問いたします。現状をしっかりと調査し、お客様の悩みやご要望を伺った上で、製品・設置場所・施工方法などをご提案いたします。
  3. 迅速な対応
    「エコキュート交換救急隊」は基本的にお問い合わせをいただいてから最短の日程(最短で10分)でご訪問し、現場調査とお見積もりをいたします。 その後、必要な設備を整えた上で丁寧かつ迅速に施工いたします。また、お客様の急なお悩みにもできる限りお応えします。

→エコキュートの設置は「エコキュート交換救急隊」にお任せください!

 

関連記事

  • エコキュートとオール電化の違いとは?エコキュートとオール電化の違いとは? オール電化住宅にはエコキュートが欠かせません。ですが中には「”オール電化”と”エコキュート”の違いってなに?」という方もいらっしゃるのでは?「オール電化」住宅とはガスを使わない住宅のことで、「エコキュート」はガスを使用しない電気給湯器です。 この記事では、エコキュートとオール […]
  • エコキュートの水圧を上げる方法3選!高圧式への買い換えも解説!エコキュートの水圧を上げる方法3選!高圧式への買い換えも解説! 「エコキュートって水圧が低いと聞いたんだけど本当?」 「エコキュートの水圧はあとから上げられる?水圧の高い商品はあるの?」 上記の疑問を抱える方のために、この記事ではエコキュートの水圧を上げる方法を徹底解説します。 既にあるエコキュートの水圧を簡単に上げる方法や、水圧 […]
  • エコキュートでバスソルトは使えるの?使えない入浴剤はあるのかエコキュートでバスソルトは使えるの?使えない入浴剤はあるのか 1日の疲れを癒すために、入浴時にはバスソルトや入浴剤を活用する方もいるでしょう。 ですが「エコキュートは入浴剤が使用できない」と聞いたことがあるかもしれません。 本当にエコキュートでは、入浴剤が使えないのでしょうか。 エコキュートの給湯の仕組み エコキュートは、 […]
  • エコキュート熱源とは?給湯器の仕組みと各社の性能比較も解説!エコキュート熱源とは?給湯器の仕組みと各社の性能比較も解説! 「エコキュートは熱源が特殊でほかと違うって聞いたけど本当?」 上記のような疑問を抱える方は、きっといるでしょう。 エコキュートはさまざまな会社から発売されているため、どこの会社のものを買えばいいのか迷っている方もいるかもしれません。 この記事では、エコキュートの熱源の […]
  • エコキュートとは?いまさら聞けない基礎知識とメリット・デメリットまとめエコキュートとは?いまさら聞けない基礎知識とメリット・デメリットまとめ 2001年にコロナ社が初めて家庭用エコキュートを販売し始めてから既に600万台が設置されております。 エコキュートの平均寿命は10~15年程度ということで、現在エコキュートの修理や交換に関するお問い合わせが増えてきています。 そもそもエコキュートってなに? & […]
  • 卒FITとは?FIT制度終了後のベストな選択肢を紹介!卒FITとは?FIT制度終了後のベストな選択肢を紹介! 2009年に始まった電力の固定価格買取制度(FIT)が10年目の2019年をもって順次終了することになりました。そこで課題になってくるのがFIT終了後の対応策「卒FIT」です。 でも、みなさんの中には「卒FITって何?」「そもそもFITとは何なの?」などなど、疑問をお持ちの方 […]

contactお問い合わせ

埼玉、東京、神奈川でエコキュートの交換設置なら安心と信頼のエコキュート交換救急隊におまかせください